ラベル 日々のつぶやき・・・ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日々のつぶやき・・・ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月17日月曜日

意味もなく近所をさまよう・・・アンニュイな日曜日。

この日曜日は金~土曜の大雨から一転、津でも夏日を記録する晴天に。全国的にもフェーン現象の影響とやらで、季節外れの真夏日を記録するところも。土曜日の雨で散々だった伊勢まつりも、さぞや大賑わいだった事であろう。

当方はと言えば・・・土曜の夜に、ちょっと夜更かししてしまい、プチ寝坊の完全出遅れ。あまりの天気の良さに、どこかに行かねば!とうだうだ考えている間に時間はどんどん過ぎ去って・・・
久々デジブックで皆様の作品をあれやこれやと見ているうちにさらに時間は過ぎ去って・・・

「やべっ!10時回ってんじゃん・・・」

遠出を諦め近所の斎宮跡へコスモスを見に行ってみる。なんだかきわめて安直・・・。モチベーションのわいてこない日は大概こんな感じ・・・なんか貴重な1日を無駄にしてる感じで嫌だが、とにかく今年も斎宮跡のコスモスだけは見ておこう・・・。

こないだの小俣のコスモス畑同様、斎宮跡のコスモス畑も例年に比べてかなり規模が縮小されている。しかも、花の盛りは既に終わりに近付いている。一部では既に来春の菜の花畑の準備に取り掛かっている様子。おまけに台風や大雨の影響か、お花畑の皆様、全体的にくたびれ感が否めない。
折角なので撮影に取りかかるが・・・以外と風が強くて、アップでの撮影がままならない。
それでは遠景で・・・と思ってみたが、密集して咲いているところ、まばらに咲いているところと、てんでばらばらでお気に入りの構図も決まらない。
とりあえず散策や野良作業の人物を遠景に、安易な構図決め。
バックの近鉄特急は、まいどお馴染みのワンパターン・・・(苦笑)
1時間以上もさまよって、結局満足ゆく成果も得られずに、今年のコスモスもこれにて終了・・・

ちと消化不良な今年の斎宮跡コスモスをウェブアルバムにアップしました。よろしければ以下のリンクよりご覧下さいませ。(スライドショーにてご覧頂けます)
↓↓↓
アルバム 「斎宮跡コスモス」

それにしても、10月も中旬だというのになんという暑さ・・・
お昼を食べた後、近所の海岸に車を停め、窓を全開に心地良い海風でクールダウン。
自然と眠気に包まれて、シートを倒して惰眠を貪るお昼寝タイム。

Zzzz・・・・・・・・・ムニュっ?
「やべっ!2時間も寝てしまってんじゃん!」

いつの間にか、FM三重の山下達郎も終わってる!(苦笑)
この季節、3時をまわると、すでに一日の終わりの始まり?の雰囲気・・・秋の日はつるべ落としと言うが、西に傾いたおてんと様は、1日を無為に過ごす輩を嘲笑うかの様に、追いすがる手をすり抜けて1日の幕引きにスパートをかける。
このまま今日1日の晴天を無駄にするのも癪だ。
とりあえずどこかで日の入りでも撮影するか・・・
用事で松阪に行ったついでに、櫛田川の取水堰に立ち寄る。
正式名称は「櫛田祓川頭首工」
櫛田川下流域のプチダムみたいな雰囲気だ。
斎宮跡の傍を流れる祓川の水はここで取水され、松阪、多気町、明和町を流れ下って伊勢湾へとそそぐ。

祓川河口付近の夕景風景は、以前にウェブアルバムにアップしています。よろしければ以下のリンクよりご覧下さいませ。

取水堰から眺める夕日は、櫛田川上流方向、白猪山~局ヶ岳の合間に向かって落陽する。
白猪山、局ヶ岳は、伊勢富士とも呼ばれる堀坂山(ほっさかさん)とあわせて「伊勢三山」と呼ばれている。太古の昔より、伊勢の海上を航行する船舶から方角の目安となった山々で、そのせいか「伊勢の三つ星」とも呼ばれ、この地域の人々には古くから親しまれている。
山登りを始める人なら、まずは堀坂山(757m)、次に白猪山(820m)、局ヶ岳(1029m)と足慣らしして、鈴鹿や、蓮の奥山へとステップアップしてゆくのが、常套とも言える。
そんなお馴染みの山々の合間に沈みゆく夕日を眺めながら・・・
無為に過ぎ去った晴天の1日・・・・こんな日もありかな・・・と意味もなく強がってみたりする。秋の日の夕暮れ・・・

あっ・・・今日は体動かしてないのでおやつはお預けね・・・(泣)

櫛田川の夕刻をウェブアルバムにアップしました。よろしければ以下のリンクよりご覧下さいませ。(スライドショーにてご覧頂けます)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2011年6月5日日曜日

下御糸海岸、失意の午後は近所でおやつ

やらかした・・・(呆然)

気づいたのは登山口も間近のコンビニ駐車場だった・・・

久々の早起きで6時過ぎには家を出発。いつものコンビニに7時頃に到着。
飯高の山々を歩くときは、毎度このコンビニで水と昼食を調達する。
櫛田川上流の谷あいを軽快にドライブし、遥々ここまでやってくると、山へのモチベーションは否が応でも高まる。このコンビニは、1時間近いドライビングで昂揚した山への想いを、ちょっぴり冷ましてくれるオアシスの様な場所である。


慰みの曇り空
エンジンを止め、さあ店内へと思った瞬間・・・

気づいた・・・

そう言えば・・・

あれっ・・・?

もしかして・・・

まさか・・・

財布がない!?
波は穏やか


がっくし・・・・・・・・・・・・・・・・(惨)

思い返すまでもなく、財布をザックにつめ忘れてきたのは明白。
水も食料も、帰りの温泉も入れない。それどころか・・・ネット上で公言できない「あれ」もない・・・(冷汗)

失意
「望みが遂げられなかったり、当てが外れたりして、がっかりすること。」
※デジタル大辞泉より

思案する余地もなし。昂揚した想いを押し殺すように、たった今来た道をとぼとぼと引き返した・・・(哀)

再び出かける気力もなく、午前中はふて寝
今日は洋風・・・
せめてもの慰めは天気が思ったよりすぐれなかったこと・・・午後からは涙雨でも落ちてきそうな空模様。

日曜日の昼下がり。お気に入りの名古屋発情報番組、「スタイルプラス」で美味しそうな繁盛店特集。見るからに美味しそうなハンバーグの映像に、ようやく重い腰も上がる。

最寄のファミマでおやつを買い込み、近所の下御糸海岸へ。
半ば自棄気味にこんなところで、おやつタイム・・・(苦笑)
いつものコーヒーに、井村屋カステラ4切れパック!
カステラは高級感溢れるトレー入り。しっとり甘めで食べ応え十分。
自棄食いの勢いよろしく、4切れ一気にぺろりあん!
甘さたっぷりのおやつに気分もちょっぴり持ち直し。
梅雨の合間の日曜日。失意の午後のくだらぬお話しでした。

来週は絶対、山の上でおやつだ!(爆)

近所の海岸の何の変哲もない日常光景をウェブアルバムにしてみました。
よろしければ以下のリンクからご覧くださいませ。
↓↓↓
アルバム 「下御糸海岸」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2011年2月16日水曜日

2011年2月6日日曜日

外交官・黒田康作の見所は・・・

今クールのテレビ番組。
「外交官 黒田康作」はとりあえず見続けている。
「踊る・・・」の青島刑事とは180度違うクールな織田裕二もいいが・・・

やはり・・・・

柴崎コウの眼鏡顔に萌え~・・・(笑)

である。

※フジテレビサイトより

柴崎コウて、今までクールビューティ的な役が多かったと思うけど、今回の大垣刑事役は
一転、見るからに頼りないへなへな刑事役・・・しかも地図オタクときたもんだ。
今まで、柴崎コウを可愛いと思った事はないけど、今回はなんだか可愛いのである。
新鮮な柴崎コウにおめにかかれる・・・だけでも見る価値あり・・・です。

※一方・・・草刈民代さん・・・フルハイビジョンのアップがちと辛い・・・かな?

2010年12月31日金曜日

2010年から2011年へ・・・

2010年も残り30分を切った・・・

今年も見る気はないけど何故か紅白を見てしまっている・・・
植村花菜の「トイレの神様」・・・
何の演出もないステージだけど、おじいちゃん、おばあちゃん子
にとっては胸の熱くなる秀曲。いい歌聴かせてもらいました。
それにしても・・・
松下奈緒のピアノ演奏に続いて、いきものがかりの「ありがとう」って・・・
いきものがかり長期休養宣言、龍馬の断髪式といい、紅白の演出も
露骨になってきたな~

と思う寒い年の瀬・・・

さて2011年はいいことあるやろか?

デジタルカメラの思い出

横浜時代に数千枚もの写真を残してくれたSANYOのデジタルカメラ。

2002年の正月、今はなき祖父と一緒に、近所のジャスコへ買いに行った思い出のカメラ。
早速試し撮りに、祖父母をモデルにパチリと写す孫の姿を、嬉しそうに眺めていたその
優しい瞳が忘れられない・・・
写真撮影が趣味の祖父が他界したのは、それからわずか1ヶ月後の事。

それからと言うもの、祖父の形見の様に残されたこのカメラを使い、色んな風景を思い出
に残すため、写真を撮る魅力にのめりこんでいったのでした。

とある、おじいちゃん子の、ちょっぴりセンチな思い出・・・




2010年11月7日日曜日

「SP野望編」を観た・・・

近所の109で「SP野望編」観てきた。

Yahoo映画版のコメントには酷評が多いです。

確かに、残念だよ・・・本当に残念だよ・・・
※堤さん暗に匂わせてるのか?

TVシリーズを観てない人は、まったくついて行けてないと思う。
つい最近、再放送でしっかりチェックしてた私でも、最後の
スナイパーが、あ~あいつだったか・・・と今気づきました。
Yahooのコメント欄をみて・・・(笑)

真木ようこさんの、相変わらずの男前さが救いです。

「革命編」に期待。

Picasaウェブアルバムを利用してみた・・・

無料で1GBの容量が使用できるWebアルバム。
とりあえず今まで撮り貯めているデジカメ写真をアップしてみた・・・
よろしければご覧ください ↓↓↓

ウェブアルバム 一般公開ギャラリー

画像サイズが、でかすぎるかな~

物理メモリ1GB搭載のWin7端末ではサクサク動くけど・・・
512MBのXP端末ではストレス感じる・・・