2012年5月6日日曜日

光り輝く海と山。南伊勢の海岸線をゆく♪

2012年4月29日(日)晴れのち曇り

【標高】
相賀浦漁港(0m)~局ヶ頂(310.7m)
【コースタイム】
相賀浦漁港(7:45)~相賀浦浅間山(8:00)~第3分岐(8:45)~局ヶ頂山頂(9:10~9:40)~かわ峠(10:15)~
海跡湖(10:30)~塩竃浜(10:40~12:15)~赤石鼻分岐(12:50)~赤石鼻(13:20)~網代浜(13:40)~
米子浜(14:15~14:35)~稜線(15:05)~相賀浦(15:25)


Yahoo地図で遊ぼ~♪(苦笑)
伊勢湾に面する我が町、明和町。
下御糸海岸に程近い我が家にマウスカーソルをピタリと合わせ、そのままページダウンキー(↓)で地図をひたすらスクロール。度会山地を乗り越えて南下したカーソルが、再び海(熊野灘)へと飛び出す直前に、緩やかな弧を描く美しい海岸線にたどり着く。

南伊勢町「塩竃浜(しゅうがはま)」

山道を歩いて越えなければたどり着けない、まるで俗世から隔離されたかの様に人気ない静かさに包まれる海岸。我が家から真南に存在するこの美しい海岸線。冬晴れの日にぜひ訪れてみたいと思いつつ、気づいてみれば桜の季節も通りすぎ・・・・。GW前半晴れの一日。ようやく思いを遂げる機会に恵まれる♪。
今回は、南伊勢の海を満喫する名峰「局ヶ頂」を経由して、塩竃浜~網代浜~米子浜をつなぐ周回コースをたどってみる。

【局ヶ頂より海岸線を周回するコースをたどる】
 スタートは、南伊勢町相賀浦の漁港町。
港を見下ろす高台には、廃校となった旧相賀小学校の建物を改修した体験宿泊施設の「海ぼうず」が聳え立つ。その校庭の奥からは局ヶ頂への登山路が続いている。そこからほんの一登りでたどり着くのが相賀浦浅間山。振り向けば朝陽に煌く相賀浦の海。ひしめく民家の瓦屋根が、春の柔らかな陽光に照らされきらきらと美しい。
ここより局ヶ頂山頂までおよそ3km。南海の明るい雰囲気に覆われた縦走路が、山頂に向かって延々と連なっている。左手にはそこかしこで、煌く熊野灘の大海原。

【稜線より米子浜を見下ろす】
 局ヶ頂の稜線は、沖合いから見るとぎざぎざの鋸の様に見える事から、漁師の間では別名「のこぎり山」とも言われている。
その名前の通り、縦走路は小刻みなアップダウンが連続する。わずか300m程度の標高とはいえ、海抜0mからの登りと、連続するアップダウン。加えて3ヶ月ぶりの山歩きと、初夏を思わせる様な強い日差しは、鈍りきった体に容赦なく襲い掛かる・・・
相賀浦トンネルからの登路が合流する頃、目の前に立ちはだかる最後のアップダウン。亀の様な歩みで悪戦苦闘する事数分。息も絶え絶えに登り着く局ヶ頂の頂上。
出迎えてくれるのは、目の覚める様なオーシャンビュー♪

【局ヶ頂山頂より五ヶ所湾入口を挟んで田曽浦方面を望む】
 目の前、赤石鼻の向こうに果てしなく広がる熊野灘の大海原。
左手には、止ノ鼻へと連なるリアス式の荒々しい海岸線。五ヶ所湾の入口を挟んだ対岸に、田曽浦の半島が横たわり、その奥に広がる英虞湾の向こうには、遠く志摩半島(さきしま半島)の山並みが、柔らかな春の海原の色彩に染まるかの様に、やんわりと霞んで見えている。
転じて右手には、緩やかな弧を描く塩竃浜の美しい海岸線。その奥に、再び海に山が流れ落ちるリアス式の海岸線が対照的だ。
山頂には、南伊勢町設置の立派な展望版も整備されている。晴れの一日。局ヶ頂山頂からは、爽快なるオーシャンビューを存分に満喫する事ができる。

【塩竃浜を見下ろす】
 この至高の眺めをお供に、ひさびさ山のおやつタイム♪。
本日のメニューはミニストップの「抹茶ロールケーキ」。
甘さ控えめしっとりクリームと、ほのかな抹茶味のロール生地が絶妙な食べ心地。味わい深き展望も加わって、大変おいしゅう頂きました~♪。

【美しき塩竃浜に♪】

おやつも堪能したところで、いよいよ本日の目的地?塩竃浜へ。
局ヶ頂から塩竃浜まで、これまたおよそ3kmほど。かわ峠までの下り路、途中、塩竃浜と海跡湖のコラボレーションを見下ろす事ができる。お隣、大紀町との境にある芦浜と芦浜池の組み合わせを髣髴させる眺めだ。海跡湖の周囲はハマナツメの群生地となっており、初夏の頃、可憐な花を咲かせる事でも知られている。
今まさに新緑も鮮やかな海跡湖の縁を通り抜け、白波寄せる海岸へと。玉石光る美しい海岸に、熊野灘の穏やかな波が打ち寄せる。浜に繰り返される白波の舞。幾度も幾度も、母なる海の調を奏でるかの様に・・・

【塩竃浜にて】
 塩竃浜
その昔、平氏の落人達がたどり着き、製塩業にて細々と暮らしていたという言い伝え。
人気ない海岸に一人たたずんで、繰り返される波の音にただ耳を傾けていると、あたかも平氏の落人達の息づかいまでもが聞こえて来る様・・・。
な~んてわざとらしい気分に浸りたくなるほど(苦笑)、この浜には人っ子一人いない、波の音だけが心地よく響いている。まるでプライベートビーチ気分で素晴らしいロケーションを独り占め♪。
初夏を思わせる様に照りつける、南海の明るい日差しを体一杯に浴びながら、秀逸なる浜の一時を思う存分に満喫する。
※おかげで真っ赤なお猿さん・・・(苦笑)

【打ち寄せる波飛沫】
 大休止の後は、塩竃浜から局ヶ頂への直登ルートへ。
浜の東、見落としてしまう程目立たぬ登り口から、局ヶ頂と赤石鼻を結ぶ稜線へと這い上がる。
振り返ると眼下には遠くなる塩竃浜。春霞に煙る海岸線は相変わらず美しい。
赤石鼻の先端までは、熊野灘の大海原を遥か眼下に見下ろす様なやせ尾根が続いている。目が眩むような高度感に足元がすくみそう・・・。足を踏み外さぬ様に気をつけながら、岬の先端、赤石鼻へ。

【赤石鼻への稜線より】
 赤石鼻からは、これまたプライベートビーチの様に静かな網代浜、米子浜へ。
網代浜から米子浜へのルートは、歩く人も少ないのか?蜘蛛の巣と格闘しながら、シダのジャングルをかき分けてゆく。漸くたどり着く米子浜は、松原と浜のコラボが美しい。日本の砂浜情緒をかきたてるかの様な光景だ。ただ、網代浜も米子浜も漂着物であろうか?打ち上げられたゴミが多いのがちと残念だ。
南伊勢の美しい海岸線、塩竃浜~網代浜~米子浜。
青空もいつしか春霞に覆われて、初夏の様な日差しも、やわらかな春の光へと変わっている。米子浜の波打ち際で、本日の行程を振り返りつつ、心地よい疲労感に包まれる。

【米子浜へと】

海抜0mからのアップダウンを繰り返しながら、およそ15kmほどの周回コース。鈍りきった体にはちとハードな行程ではあるが、光り輝く海あり山あり、そこかしこに南伊勢の自然美が詰まる、バラエティに富む海岸線ハイクに達成感は十分。
縦走の締めは、そよぐ春風心地よい相賀浦漁港にて、冷え冷えのガリガリ君♪。
身も心もほんわか充実。春の南伊勢、海岸線ハイクの一日でした。

【縦走の締めにガリガリ君♪】

南伊勢の海岸線ハイクをウェブアルバムにアップしました。よろしければ以下のリンクよりご覧下さいませ。
↓↓↓
光る海と山。南伊勢の海岸線をゆく♪



ちなみに・・・

Yahoo地図で、我が家にマウスカーソルをピタリと合わせ、そのままページアップキー(↑)で地図をひたすらスクロールすると・・・。
金沢市郊外の内灘海岸にて、カーソルは日本海へとたどり着く・・・。
内灘海岸・・・いつかは訪れなきゃね。(^_^)

皆様も一度お試しあれ。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

4 件のコメント:

  1. takepapazさん。。

    こんばんわw 久しぶりの海&山行♪
    お姉ちゃまも一緒に楽しませて頂きましたよ~(笑)
    早速、Yahoo地図でも遊んでみました。
    無事に伊勢神宮系由で相賀浦まで辿り着きましたよ。
    美しい海と山、豊かな自然に恵まれた素晴らしい所ですね~南伊勢。
    局ヶ頂からの眺めもバッチリ!最高。塩竃浜は貸切状態のようで良かったですね^^

    返信削除
    返信
    1. 花音姉さん。
      コメントありがとうございます。
      うん?伊勢神宮を通過すると、相賀浦からはちと東よりすぎますぜ。
      途中、カーソルずれてませんか~?
      ちなみに我が家からページアップ。四日市駅上空をぴたりと通過しま~す(苦笑)。
      実はこの冬、南伊勢はマイブームでした。5~6回位ドライブしてます。
      美しき海と山。花音様も魅力満載の南伊勢にぜひ一度♪

      削除
  2. takepapazさん・・

    こんばんわ・・
    光り輝く海と山。南伊勢の海岸線をゆく♪ 拝見しました・・
    素晴らしい青空の下、南伊勢の海岸線の美しさ・・
    堪能させて頂きました。
    こんな所に こんな素晴らしい所が有ったんですね~~
    知らないだけで、他にも一杯あるのでしょうね・・
    一番始めに思った事ですが・・?
    此処は、私が知らないだけで 皆さんは結構知ってる所なんでしょうか・?
    歩かれた、コースは、ちゃんとルートが確立されてるのですか・?
    1日15kmの山歩きは ポチさんには到底無理ですが、
    参考までに ・・・?

    ちなみに 我が家を南に下がってゆくと 大紀町錦でした

    返信削除
    返信
    1. potiさん。
      早速のコメントありがとうございます。
      局ヶ頂までの路はしっかりと整備されてますので、気軽にお越し頂けます。でもやっぱり、この辺りは冬の陽だまりハイクがお奨めですね。
      南勢テクテク会の会員さん達が、精力的に登山路を切り開かれております。魅力的な低山がまだまだ一杯ありますよ♪
      昨日(5日)も懲りずに行ってきました。
      後日アップさせて頂きますので、よろしければまたお読みくださいませ。

      削除